第三章 |
31 |
本拠地~キーロフ |
|
大広間に行くとイベントが発生し、秘密工場に行く事になります。
サラディには、船でキーロフに渡った後、北に向います。
本拠地の船着場でゲンに話し掛けた後、タイホーを連れて話し掛けると船を出す事が出来ます。
出航したら、キーロフを目指します。
キーロフは本拠地の斜め左上の方にあります。
[この町で仲間になってくれる人]
○メロディ/セイラ/レスター/ジョルジュ/ロニーベル/クントー/モース |
32 |
カレッカ |
|
カレッカはモンスターが徘徊する無人の街です。
ここにいるレオン・シルバーバーグは、城レベル4になってから仲間になります。
ブラックマンも仲間になりますが、草を踏むと仲間になってくれません。
そのときは一度フィールドに出てから、もう一度話し掛けましょう。 |
33 |
秘密工場 |
|
秘密工場に着くと、ルドンとケスラーとロニーベルがいて、会話イベントが発生します。
ルドンとケスラーは、話し掛けると仲間になってくれます。
建物の中にカゲがいます。20000ポッチ払うと仲間になってくれます。 |
34 |
本拠地 |
|
本拠地の大広間に行くと、再びテオとの戦争になります。
今回は軍師で攻撃力をあげて、ひたすら「突撃」を繰り返すだけで勝てます。
戦争が終わると、テオと主人公の一騎打ちになります。
テオに勝つと、ソウルイーターがレベルアップします。 |
35 |
ロリマーの要塞 |
|
本拠地大広間に行くと、レパントがいて会話イベント。
ロリマーの要塞に自動的に移動します。
ここでビクトールとクレオが仲間に入って、新しい土地に入っていきます。
すぐ近くの戦士の村に行くと、イベントが発生します。
この要塞を一度出た後引き返すとキルケが立っていて、話し掛けると仲間になります。 |
36 |
戦士の村 |
|
村長のゾラックの話を聞いたあと部屋に戻ります。
このときビクトールに話し掛けると、ビクトールの昔話を聞くことが出来ます。
次の日外に出るとネクロード登場、戦闘になりますが勝つ事は出来ません。
ゾラックに話し掛けると、クロン寺院に行く事になります。
クロンは戦士の村の左の方にあります。
[この町で仲間になってくれる人]
○ヒックス/テンガアール/ムース/マルコ/ウィンドウ |
37 |
クロン寺 |
|
フッケンに話し掛けると、洞窟の入り口を開けてくれます。→MAP
[ここで仲間になってくれる人]
○フッケン/ユーゴ/モーガン/ゼン/クロウリー
※ガランの関所にいくとクィンシーがそろそろ仲間になってくれます。
洞窟の一番奥まで行くとイベント発生。過去の世界に飛ばされます。
この村にある宝箱は、脱出の時に回収できます。 |
38 |
ネクロードの城 |
|
戦士の村に戻るとイベント発生。
ネクロードの城に行くと、ヒックスが戦闘メンバーに入って、ネクロードのところに向います。
ここをクリアすると、ビクトールが一時仲間から外れます。
ヒックスの装備を整える意味でも、一度本拠地に戻ると良いでしょう。
ビクトールはモラビアの砦の攻略終了まで戻ってきません。
城の途中には回復ポイントがあります。(裏わざ参章)
絵を鑑賞すると隠し扉が開きます。
鑑賞する順番は、「マロニエの木」→「昼下がりの女」→「のら仕事をする女」→「夜の王」。
親切なゾンビの話 |
100ポッチ |
森の中でも 夜だけでなく 仕事の間も 我らが王をたたえよ |
300ポッチ |
ネックロード様は 自分のことを 夜の王と言っている |
10000ポッチ |
ネクロード様は なぜか3階の絵は 右から2番目の絵から見る
その後は右から3番目の絵を見る |
25000ポッチ |
実はネクロード様は デベソ (ビクトールに叱られて、お金は返してくれる) |
BOSS:ネクロード(HP:7500 弱点:特になし)
全体攻撃を仕掛けてくるので、強いです。
誰か一人が「流水の紋章」を装備することは必要かも。
ビクトールの攻撃が一回終わってからじゃないと、ダメージを与える事は出来ません。
(参考…攻略Lv:49)
最上階には烈火の封印球がありますが、一度外に出ないと回収不可能。
◆烈火の封印球の場所の位置
■ ←階段
× ←宝箱
==============←下側のステンドグラス
ステンドグラスを良く見ると、宝箱が透けて見えています。→MAP |
39 |
アンティ~竜洞 |
|
本拠地の大広間に行くと、フリックとハンフリーが戦闘メンバーに入って、竜洞騎士団領に行く事になります。
アンティの街から斜め左上のほうに、洞窟入り口があります。
竜洞の入り口で断られた後アンティに戻ると、ヴァンサン・ド・プールに出会います。
会話イベントのあと、ヴァンサンを追って竜洞に行くと、騎士団の砦に到る隠し通路を教えてもらえます。 |
40 |
竜洞騎士の砦 |
|
ヨシュアに話し掛けた後、本拠地に戻ってリュウカンを連れてきて(戦闘メンバーに入れる)再び話し掛けると、イベント。
自動的にリュウカンが抜けて、替わりにミリアが仲間に入って、シークの谷に行く事になる。
赤い竜スラッシュは、近づくと自動的に飛んでくれる。
[ここで仲間になってくれる人]
○ヨシュア/クロイツ/フウマ/ミリア/フッチ |
41 |
シークの谷 |
|
谷を進んでいくと、クリスタルコアとの戦闘があります。
途中の分かれ道を進むと、鍛冶屋の大師匠がいますので、マース・ミース・モース・ムースの四人で話し掛けると仲間になってくれます。
クリスタルコアを倒して奥に進むと、イベントがあり、ソウルイーターのレベルが上がります。
BOSS:クリスタルコア(HP:5000 弱点:水と土)
魔法ではあまりダメージを与えられません。
武器に、水か土の紋章片で属性をつけて戦うと、よく効きます。
最後に”赤い玉”状態になると、全体攻撃を連続で仕掛けてきますので、流水の紋章は必要です。 |
42 |
竜騎士の砦 |
|
シークの谷から戻ってヨシュアに話し掛けると、フッチと黒竜ブラックのイベントになります。
ヨシュアに話し掛けて同盟を結んだら、本拠地に戻ります。
このときミリアが「送ろうか」といってくれますので、「頼む」を選択すると、スラッシュで本拠地に送ってくれます。
「いや、あるこう」を選択すると、自分で帰ることになります。 |
番外 |
レオンを仲間にする! |
|
本拠地に戻ったら船で一度湖に出て、城レベルが4になっている事を確かめてからキーロフにテレポートします。
城レベルが4になった事は、本拠地の壁にフラッグが掲げられる(垂れ下がる)のでわかります。
仲間集めをサボっていなければ、城レベル4になっているハズです。
キーロフからカレッカに入って、レオンに話し掛けて「解放軍も大きくなったな・・・」と言う会話を聞いておきます。
その後本拠地に戻ってマッシュに話し掛けて手紙を貰ってから再びカレッカに行くと、モラビア城に突入する前にレオンを仲間にする事が出来ます。 |
43 |
本拠地~北の関所 |
|
本拠地の四階に行くとタガートがいて、ウォーレンとビクトールを助けるため、モラビア城に行く事になります。
マッシュの進言で自分の部屋で一泊したあと、奇襲作戦で北の砦の攻防戦になります。
この戦争から、竜騎士団が戦争に参加するようになります。
でも弓の攻撃に弱いので、ニンジャで偵察してから使うようにしたほうが良いでしょう。
(突撃攻撃だけでも勝てます) |
44 |
モラビア城 |
|
カスミとクリンが仲間に入って、モラビア城に行きます。
モラビア城をクリアした時点で、石版の空きが”天寿星のソニア”だけであれば、ベストエンディングまでもう一歩です。
(シャサラザードのイベントが始まってしまうと、一部の人たちが石版から抜けてしまうので確認しずらくなります。)
モラビア城の牢屋にいたヴァンサン・ド・ブールも忘れずに仲間にします。
マッシュに話し掛けるとイベントがあって、それぞれの仲間の思いがわかります。
ビクトールがグレミオの形見の斧を主人公に渡すイベントも、ここで見る事になります。
[城レベル4になってから仲間になる人達]は以上です。
○レオン・シルバーバーグ/ペシュメルガ/クライブ/メース/クロウリー/マクシミリアン/サンチョ |
45 |
シャサラザード |
|
シャサラザード攻防戦のあと、シャサラザードに突入します。
ビクトールが強制的に仲間に入ってきます。
BOSS:シェルビーナス(HP:15000 弱点:雷と土)
主人公の紋章「さばき」が良くききました。
シェルビーナスを倒して出口に向うと、ソニアとの戦闘になります。
BOSS:ソニア(HP:6000 弱点:なし) |
46 |
本拠地 |
|
本拠地に戻ったら地下のソニアのところに行って仲間にします。
残りの仲間が揃っている事を確認してから、後悔しないように大広間に戻る前に予備のセーブをしておきましょう。
坊ちゃん(1主人公)が一人で行動できるのは、この時が最後です。
大広間に行くとレックナートが現れ、ベストエンディングの条件を満たしている場合グレミオ復活のイベントが発生します。
【ベストエンディング条件のまとめ】
1.大広間に集合する前に石版が全て埋まっている事。
2.グレミオ以外の死亡者がいない事。
(この後のグレッグミンスター突入の集団戦争での戦死はベストエンディングに影響はありませんが、エンディングのその後が“戦死”になります。)
続いてグレックミンスター攻防戦になります。 |
47 |
グレッグミンスター |
|
グレッグミンスター突入は、フリックとビクトールが戦闘メンバーに入ってきます。
突入後すぐに、アイン・ジードとの戦闘になります。
武器と装備を整えて、それでも不安ならシャサラザードで修行してから行くと良いでしょう。
グレッグミンスター内にはセーブポイントが一箇所あります。
幻想水滸伝2にデーターを引き継ぐ場合、この最後のセーブポイントでセーブした場合のみ有効です。
「よし、ボス戦だ!!!」と思ったら、セーブをお忘れなく。
引き継がれるデーターに関しては、裏わざのページをご覧ください。
BOSS:アイン・ジード(HP:8000 弱点:なし)
BOSS:黄金竜(右)(HP:10000 火は効かない)
BOSS:黄金竜(左)(HP:10000 風は効かない)
BOSS:黄金竜(中)(HP:10000 雷は効かない)
上記以外の魔法も、効果が半減すると思って間違いありません。
協力攻撃の方が良く効くような気がします。(おすすめは美青年攻撃。ホントだって!)
黄金竜を倒すとエンディングです。
当然ですが、グレミオが生存している場合と死亡している場合でエンディングが違ってきます。
【追加】 正確にはエンディングの最後の絵が違います。「The End」と言う文字が出る時の絵です。
個人的にはグレミオ死亡エンディングの方が好きです。
データ引継ぎ時のメリットにつきましては、裏わざの「データの引継ぎ」をご覧ください。 |